HACCP(ハセップ)でお困りならHACCPシステム構築研究所へ HACCPシステム研究所

03-6324-3978営業時間 9:00~18:00(土日祝休)

コンサルタント コラム

主任コンサルタント 柏原 吉晴

<ISO22000:2018年版解説(6)>
テーマ:経営に貢献するISO22000:2018

今回は、5.2「方針」を解説します。

方針は、最終的にトップが策定するものです。
方針に盛り込むべきこと、方針の伝達が要求されています。
要求事項は次の通りです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5.2.1 食品安全方針の確立
トップマネジメントは、次の事項を満たす食品安全方針を確立し、実施し、維持しなければならない:

a) 組織の目的及び状況に対して適切である;
b) FSMS の目標の設定及びレビューのための枠組みを与える;
c) 食品安全に適用される法令・規制要求事項及び相互に合意した顧客要求事項を含む該当する食品安全要求事項を満たすことへのコミットメントを含む;
d) 内部及び外部コミュニケーションに取組む;
e) FSMS の継続的改善へのコミットメントを含む;
f) 食品安全に関する力量を確保する必要性に取組む。

5.2.2 食品安全方針の伝達
食品安全方針は、次に示す事項を満たさなければならない:
a) 文書化した情報として利用可能な状態にされ、維持される;
b) 組織内の全ての階層に伝達され、理解され、適用される;
c) 必要に応じて、密接に関連する利害関係者が入手可能である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

方針の確立と伝達を求めています。
まず方針を確立する上で、以下のコミットメントを盛り込みます。
①法令順守
②顧客要求事項の順守
③食品安全
④FSMSの継続的改善
更に、
⑤内部及び外部コミュニケーションに取組むこと
⑥食品安全を維持するための人材確保に取組むこと
が求められており、このことは方針にも盛り込むとよいでしょう。

次に方針を組織の全ての階層に伝達するため、
①文書化する
②内部コミュニケーションを通じて伝達し、理解させる機会を作る
③求められれば、利害関係者にも開示するこれらのことが必要となります。

すべて難しいことではありませんが、多くの場合、「食品安全を維持するための人材確保」への取組み、及び「方針を理解させる機会」の提供は、思うようにいかないのが
現状ではないでしょうか。
そのようなときには、外部資源の活用も是非お考え下さい。
自社で賄えない部分の力量や、教育の提供などは、当社のようなコンサルティング会社が得意とすることろです。

柏原 吉晴(かしわばら よしはる)

Yoshiharu Kashiwabara

TBCSグループ、株式会社フィールズコンサルティング 取締役
(ISO / FSSC / 経営支援のコンサルティング実績 300社以上)
東京農工大学大学院、ビジネス・ブレークスルー大学大学院修了(農学修士、MBA)
QMS及びFSMS審査員研修修了

大学院修了後、ホテル・旅館向けの経営及び衛生コンサルティングを行う組織で、 全国40社以上のホテル・旅館の人件費削減、HACCP厨房設計、システム運営指導、ISO認証支援を行い、また、全国50社以上の食品衛生指導、浴場衛生指導を定期的に行ってきた。
2008年からは、株式会社TBCソリューションズで、QMS、EMS、及びFSMSなどの認証取得や運営のコンサルティング、内部監査員養成研修講師、及び経営コンサルティングを担当した。
2018年10月からは、TBCソリューションズから分社化し、食品専門のコンサルティングファームとして、株式会社フィールズコンサルティングを設立、取締役に就任し、 FSMSを中心に、食品会社向けの総合的なコンサルティングを提供している。また、全国各地での講演や、執筆活動も行っている。

講演・執筆依頼

ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
03-6324-3978営業時間 9:00~18:00(土日祝休)