食品安全研修(HACCP3日間)【食品安全マネジメント協会(JFSM)承認研修】
【無料特典付】 【オンライン開催】
本研修は、JFS-A/B/B Plus規格(セクター:CⅠ,CⅡ,CⅢ,CⅣ/K)の解説を通して、食品衛生のための一般原則であるCodex HACCP の知識および技能を学ぶ3日間の研修です。
いま急拡大中の食品安全規格のJFS規格について、理解を深めるとともに、食品事業者の食品衛生の維持・向上、持続的発展を支援致します。
本研修は、一般財団法人 食品安全マネジメント協会(JFSM)に承認されたオンライン研修であり、監査員/判定員になるために、事前に受講が必要となるCodex HACCP 3日間研修に該当します。
オンラインで実施しますので、ご自宅や職場でPCやタブレットがあればどこでも受講いただけます。
JFS-A/B/B Plus規格(セクター:CⅠ,CⅡ,CⅢ,CⅣ/K)の監査員・判定員研修の受講資格の取得希望者、Codex HACCP、食品衛生の基礎を学びたい方は、是非本研修を受講ください。

食品安全研修(HACCP3日間)【食品安全マネジメント協会(JFSM)承認研修】
- 日程
2025年6月11日(水)、12日(木)、13日(金)の3日間(オンライン)
2025年8月 6日(水)、7日(木)、 8日(金)の3日間(オンライン)
2025年11月5日(水)、 6日(木)、 7日(金)の3日間(オンライン)
2025年12月10日(水)、11日(木)、12日(金)の3日間(オンライン)
- 費用 8月開催以降 申し込み分より一般:66,000円(税込) →69,000円(税抜)
※ただし、8月開催分は、2か月前の6月5日までに申し込みがあった場合に限り 価格据え置き対応【66,000円(税込)】致します
11月開催分からは価格変更完全施行【69,000円(税抜)】となります
※一般の価格変更後も監査員判定員養成研修同時申し込みの際は:66,000円(税込)に 割引致します - 受講資格 誰でもご受講できます。受講後は、食品安全研修の「受講証明書」を発行、試験合格者には「修了証明書」を発行します。
- 受講特典 当社オリジナルの有料動画(JFS-A/Bのための食品安全研修①~③GMP編)を、3か月無料視聴!受講後の復習に最適です。
- 定員 30名(最少催行人数4名)
- 場所 オンラインでの開催となります。通信環境、および音声のやり取りが良好な箇所でご受講下さい。
研修スケジュールSchedule
〇1日目(食品安全基礎研修)9:00~18:00(昼休憩除く8時間)
- オリエンテーション
- 自己紹介
- 一般衛生管理及びHACCPについて
1.一般衛生管理(GMP)の要求事項>
2.HACCP7原則12手順の要求事項>
3.FSMの要求事項>
4.食品安全に関わる関連法規>
5.危害要因リスト
〇2日目(食品安全実技研修)9:00~19:00(昼休憩除く9時間)
- 一日目の振り返り 30分~1時間
- 一般衛生管理及びCODEX HACCPに関する技能
6.一般衛生管理(グループワーク)- GMP11 整理整頓、清掃、衛生
- GMP14 有害生物防除
- GMP16 従業員の衛生管理
- 製品仕様書(食品関連法規の理解を含む)
- フローダイアグラム作成(発表も含む)
- 危害要因分析の実施(発表も含む)
- HACCPプランの作成(発表も含む)
〇3日目(食品安全実技研修)9:00~17:00(昼休憩除く7時間)
- 2日目の振り返り 30分~1時間
- 一般衛生管理及びCODEX HACCPに関する技能(続き)
- 3日間の振り返り
- 試験(1時間)
研修申し込み
お申し込み
メディア紹介記事Media
月刊アイソスにコラムが掲載されました。

ISOマネジメントシステムの専門誌 月刊アイソス 2016年10月号に、弊社 主任コンサルタント 柏原のコラムが掲載されました。
2016年10月号(PDF)
ISO 22000 認証取得 事例が紹介されました。

食品開発担当者、品質管理担当者のための情報誌「食品と開発」5月号に弊社のISO 22000 認証取得事例が紹介されました。
2015年5月号(PDF)
2014年5月号(PDF)